こんにちは!入新井青少対部です。 今年もやってきました、大田区子どもガーデンパーティー! 大田区 10 カ所の会場を舞台に、74回もの回を重ねる大田区最大級のファミリーイベントで、今年は4月27日に行われました。 入新井青少対部では毎年、平和島公園会場での開催のお手伝いをしています。 平和島公園会場では、その広大な敷地を活かして、スケールの大きな催しが盛りだくさん! ミニトレインやいちにち動物園、ふわふわトランポリンや、はしご車体験も! 今年はお天気にも恵まれ、たくさんのご来場者で賑わい、人気アトラクションには長蛇の列も。 入新井青少対部で今年担当したお手伝いは … 出展ボランティアの皆さまへの昼食用のカレー作りです。 その数、 500 食!すなわち、参加ボランティアさんがそれだけ大勢おられるということ。ガーデンパーティーの規模の大きさがうかがえます。 昨年は駐輪場誘導係で外仕事でしたが、今年は日焼けを気にする必要のない厨房仕事でした。 お手伝いに名乗り出てくださった部員さんら 11 名の方のご都合に合わせて、午前中と午後とにシフト分けし、朝 9 時から 15 時まで、平和島公園の「ゆいっつ」内の厨房で、カレー作りとその提供に勤しみました。 中谷会長も、やる気満々のビッグスマイル!男子も厨房入りまーす‼ この大鍋ひとつで50人分。これを何回転かさせて10鍋作ります。 入新井青少対の係の方の指示をいただきながら、まずはしっかり手洗いして、10鍋分ごとにざるに分けられたジャガイモや人参、玉ねぎを洗って洗って皮をむいて皮をむいて皮をむいて、見本サイズと同じに切る・切る・切る・切る…。 野菜を大鍋で煮込んで、お肉を投入してさらに煮込んで、カレールーを投入してカレーに仕上げるところは入新井青少対の「厨房の主」にお任せ。 日頃の家事で鍛えたつわもの揃いで、その物量もなんのその、手際よく作業して予定時間より早めに仕込みは終わり、食事提供が始まる11:30まで、しばし休憩。 後半は、11:30→12:00→12:30→13:00→13:30、の時間帯ごとの食券がボランティアさんに配布されているとのことで、その時間に合わせて、今度はカレー提供の準備。 ①炊きあがったご飯を一人前220gづつお皿に盛る ②ご飯が盛られたお皿に、いい塩梅にカレーをよ...