こんにちは!入新井青少対部です。
今年もやってきました、大田区子どもガーデンパーティー!
大田区10カ所の会場を舞台に、74回もの回を重ねる大田区最大級のファミリーイベントで、今年は4月27日に行われました。
入新井青少対部では毎年、平和島公園会場での開催のお手伝いをしています。
平和島公園会場では、その広大な敷地を活かして、スケールの大きな催しが盛りだくさん!
ミニトレインやいちにち動物園、ふわふわトランポリンや、はしご車体験も!
今年はお天気にも恵まれ、たくさんのご来場者で賑わい、人気アトラクションには長蛇の列も。
入新井青少対部で今年担当したお手伝いは…出展ボランティアの皆さまへの昼食用のカレー作りです。その数、500食!すなわち、参加ボランティアさんがそれだけ大勢おられるということ。ガーデンパーティーの規模の大きさがうかがえます。
昨年は駐輪場誘導係で外仕事でしたが、今年は日焼けを気にする必要のない厨房仕事でした。
お手伝いに名乗り出てくださった部員さんら11名の方のご都合に合わせて、午前中と午後とにシフト分けし、朝9時から15時まで、平和島公園の「ゆいっつ」内の厨房で、カレー作りとその提供に勤しみました。
中谷会長も、やる気満々のビッグスマイル!男子も厨房入りまーす‼
この大鍋ひとつで50人分。これを何回転かさせて10鍋作ります。
入新井青少対の係の方の指示をいただきながら、まずはしっかり手洗いして、10鍋分ごとにざるに分けられたジャガイモや人参、玉ねぎを洗って洗って皮をむいて皮をむいて皮をむいて、見本サイズと同じに切る・切る・切る・切る…。
野菜を大鍋で煮込んで、お肉を投入してさらに煮込んで、カレールーを投入してカレーに仕上げるところは入新井青少対の「厨房の主」にお任せ。
日頃の家事で鍛えたつわもの揃いで、その物量もなんのその、手際よく作業して予定時間より早めに仕込みは終わり、食事提供が始まる11:30まで、しばし休憩。
後半は、11:30→12:00→12:30→13:00→13:30、の時間帯ごとの食券がボランティアさんに配布されているとのことで、その時間に合わせて、今度はカレー提供の準備。
①炊きあがったご飯を一人前220gづつお皿に盛る
②ご飯が盛られたお皿に、いい塩梅にカレーをよそう
③そのカレーを配膳カウンターに運ぶ
④配膳カウンターに食券を持ってきた来場者から食券を受け取り、福神漬けを勧めつつ、カレーとスプーンを渡す
の4つの持ち場に分かれて、流れ作業でカレー提供に没頭します。
ご飯を盛る係は、スケールを使いながら盛ってゆくのですが、うまくするとしゃもじを持つ手の感覚と目分量で220gピッタリの盛り付けに成功、その都度厨房には歓声が。5回ピッタリ盛り付けできたら中谷会長特別賞‼と盛り上がったのですが、残念ながら5回ピッタリ達成者なしでした。プロへの道は遠い。。。
大鍋に煮込んだ50人分のカレーを提供する間、カレーが冷めないようにひとサイズ大きめの鍋で湯煎にかけているのですが、ひと鍋のカレーが底をついてくると、次の満タン大鍋を別のコンロから持ってこなければなりません。ここはマッスル自慢の男手の出番!なみなみの熱々大鍋を、隣のコンロから食事提供導線上のコンロに安全に運んでくるのも、大仕事でした。学校の給食室も、毎日がこの戦場のような状態なのでしょうか…プロってやっぱりすごい!
初めのうちは、500食を賄いきれるかどうか様子見で、大盛対応はナシで、並盛一択での提供でしたが、後半になり人の流れが落ち着き、慣れてくると、食券を持ってきた人が食べ盛りの男子中学生ボランティアや肉体酷使系の消防団さんと見るや、ちょっと肉多め、な盛り付けアレンジや、食品ロスを避けるため盛り付け前から少なめリクエストをする方への対応をする余裕も出てきました。
食後に下膳しながら「ごちそうさま、美味しかったです!」と配膳カウンター越しに厨房内に声をかけてくださる方もあり、「『美味しかった』入りました~!」と厨房内には拍手が。
最後は使用した鍋やら調理器具を洗って拭いて片づけて、で任務終了でした。(食品ロス削減のため、最後に残ったカレーとご飯は、後半お手伝いの方も分けていただいて持ち帰り、美味しくいただきました!)
外のグランドやキャンプ場では、たくさんの親子連れのご来場者が、GW前半の一日を楽しんでくださった子どもガーデンパーティー。その裏方を支える裏方仕事でしたが、お手伝い参加くださった方々は、すばらしい連係プレーと遊び心で、素早くきっちり仕事しつつ楽しんでくださっていました。
青少対の皆さま、山王小PTAの一員としてご協力くださった皆さま、子どもガーデンパーティーに遊びに来てくださった皆さま、ありがとうございました!
■入新井青少対とは:
青少年対策入新井地区委員会は、管内の町会、小中学校、PTAなどの各団体から選出された委員と、青少年委員、スポーツ推進委員、保護司、民生委員児童委員、青少対経験者など70名ほどの委員で構成され、青少年の健全育成を目的として各種事業を実施しています。
参照元:
https://www.city.ota.tokyo.jp/omori/ts_iriarai/katsudou/iriaraiseishoutai.html
---------------------
部員の方には、山王小学校PTAの入新井青少対部の部長が取りまとめた各イベントごとに活躍頂きます。
入新井青少対部