こんにちは、文化部です。
いつも文化部の活動へのご協力ありがとうございます。
今回は、第二回ベルマーク回収強化期間についてお知らせいたします。
多様性が叫ばれる昨今、ベルマークも多様化していることをご存じですか?
昔ながらのベルマークだけでなく、使用済みインクカートリッジ、そしてテトラパックの紙容器も集めて送るとベルマーク預金として加算されます。
それだけではありません。
2013年からデジタル化にも始まり、楽天市場のような「いつものお買い物」ネットショッピングついでに「ちょい寄り」するだけでベルマーク預金が貯まる、ウェブベルマークも仲間に加わっています。
(参照:ウェブベルマーク)
期間中は学校協力の元各教室に茶色い回収ボックスを設置するので、低学年さんでも気軽に出せますので、ご協力お願いいたします。
回収強化期間:11/7(月)〜16(水)
もちろん、回収強化期間を過ぎても常時設置している回収場所での回収は引き続き行いますので、出しそびれても気軽に出してくだされば嬉しいです。
6月に行いました第一回ベルマーク回収強化期間では、たくさんのベルマークが集まりました。
その時の集計作業及び点数は、こちら。
(PTAブログ:ベルマーク集計しました)
回収について
教室に設置の回収ボックスでは、ベルマークとインクカートリッジの回収を行います。
(このようなボックスを各教室に設置しています)
もちろん、常時回収を行なっている玄関入って正面の校長室横の回収ボックスに出していただいても大丈夫です。
(部員さんの負担軽減のために、代表的なベルマークは上部引き出しでの仕分け回収へのご協力をお願いします)
(その他ベルマークとインクカートリッジは、下部ボックスで回収しています)
テトラパックの紙容器はサイズが大きく教室のボックスでは溢れてしまう可能性があるので、常時回収している専用の回収ボックスまでお願いいたします。
回収ボックスは、エレベータ横の階段一階に常時設置しています。
(赤枠で囲った箱が回収ボックスです)
その他、出す時のポイントなど詳細はこちらをご参照ください。
(PTAブログ:文化部活動のご紹介)
第一回ベルマーク集計結果
前回6月の回収強化期間までに溜まった点数は以下の通りです。
この点数で校庭開放用のバドミントンラケットが購入できました。
(PTAブログ:校庭開放の備品を新調しました)
【校内で回収対象】
ベルマーク 15,630点
テトラパック 1,748点
CANONインクカートリッジ 2,455点
EPSONインクカートリッジ 1,640点
brotherインクカートリッジ 550点
合計 22,023点
(2021年12月集計後〜2022年6月集計までの合算)
【回収不要】
ウェブベルマーク 4,819点
(2022年4月〜10月まで)
2013年に設立された新しいベルマーク活動であるウェブベルマークも大分周知され、山王小学校では107人もの方にご登録いただいております。
おかげで、現在の点数ランキングは大田区でなんと2位。
まだ登録されていない方は、これを機会に是非登録をお願いいたします。
ウェブベルマークについてはこちらをご参照ください。
(PTAブログ:ウェブベルマークのご紹介)
ウェブベルマークは回収不要で手軽ではありますが、とはいえ、点数を比べると児童の皆さんと一緒に貯められる昔ながらのベルマークにまだまだ軍配が上がる模様。
切って集めるベルマークは「児童が自分でできるボランティア活動」の良さが。
テトラパックの紙容器とインクカートリッジには「リサイクル」の良さが。
ウェブベルマークには、「ネットショッピングのちょい寄りで貯められる」良さが。
それぞれにあるからなのでしょう。
今年度のPTAスローガンは
“ひとりのすこし あつめて えがおのPTA“
皆様のそれぞれできる範囲での、それぞれやりやすい形の少しを集め、児童の笑顔につながる備品の購入につなげて参りますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
文化部