こんにちは、文化部です。
いつもベルマーク活動へのご協力ありがとうございます。
今回は、文化部の活動の柱の一つであるベルマークの集計と発送を行いましたので、報告させていただきます。
ベルマーク集計作業とは
ベルマーク集計作業とは、集まったベルマークを企業ごとに専用の整理袋に仕分け、点数と枚数を明記する作業です。
このようにどうしても手間がかかる作業のため、文化部では回収強化期間に合わせ年に二回集計日を設け、仕分けと集計、そして発送作業をまとめて行なっています。
例年沢山の方が文化部部員に名乗りをあげて下さっているおかげで、ベルマーク活動が続けられています。
今回も多くの方にお集まりいただけたおかげで無事作業を終わらせることができました。
2022年6月集計の点数
6月1日から17日に行いました回収強化期間の効果もあり、皆様のご協力のおかげで、今回集まったベルマークは7,043枚、点数は15,630点になりました。
テトラパックとカートリッジは保管場所が必要なため、ベルマーク集計作業とは別に一箱溜まるたびに発送しており、これまでに発送したテトラパックとカートリッジの分を合算すると22,023点です。
枚数別ランキング
初夏を迎え日差しが厳しさを増してきたこともあってか、キリンビバレッジの生茶が人気でした。
一位 キリンビバレッジ 899枚 1,519点
二位 キューピー 787枚 2,521点
三位 味の素(クノール) 650枚 1,725点
意外なところでは、今回ジブラルタ生命のベルマークを持ってきてくださる方がいらっしゃいました。
知らずにいたベルマークの存在に出会えるのも、文化部のちょっとした楽しみです。
仕分け作業
記録的な猛暑日が続く中、6月29日に行いました仕分け作業に24人もの部員の皆様にお集まりいただきました。
仕分け、集計、発送作業は全て一度に行うと時間がかかってしまうため、この日行った作業は図書室をお借りして点数ごとに仕分けし、枚数を数えるところまで。
まず、5つのグループに分かれて紙コップを利用してベルマークを仕分けていきます。
おしゃべりしながら作業は、楽しいひと時です。
以前からお願いしております通り、持ってきてくださる際に企業ごとに小分けしたりクリップで止めたりしていただいたおかげで、仕分け作業は順調に進みました。
ベルマークは線に沿って切る必要はありませんが、あまり大きいと送る際の封筒に入り切らないこともあるので、仕分ける際に大きすぎる場合は切り取ります。
汗で手に貼り付き、エアコンの風で飛び、フィルム印刷のものは変形し、図書室の机は広いとはいえ一つの机に四人で作業をするともなると広げる場所もままならず、更にはダブルチェックまで行わなければならず、中々骨の折れる作業でした。
粛々と執り行って下さった部員の皆様には感謝です。
点数合算作業
7月1日にPTA室にて、集計表を合算する作業を行いました。
5枚ある集計表に記載された枚数と点数を合算し、整理袋に転記します。
ベルマーク発送作業
作業効率化の取り組み
今年度、文化部はお仕事の効率化を図るべく、希望者された方に集計表を合算する作業の一部を自宅で行なって頂く試みに取り組みました。
集計表とベルマーク封筒を入れた「お仕事セット」をお渡しし、ご自宅で点数を合算し、後日学校に立ち寄れる時間帯にPTA室に設置した回収ボックスに入れていただく形で行いましたが、皆様期日までにしっかり作業を行なってくださり、滞りなく作業が行えました。
今後の課題として、点数を数える際何百枚ものダブルチェックは想定外に時間がかかったため、次回は作業負担軽減の取り組みに努めたいと思います。
紙に貼り付ける方法は、ダブルチェックがしやすい反面貼り付ける手間がかかるため、10枚ごとにクリップやホチキスで止めて小分けにするなど、手間がかからない方法を検討していきたいと思います。
今後の予定
次回11月末に第二回の回収強化期間と集計日を設ける予定です。
ご協力、お願いいたします。
文化部