スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

24年度「言葉の花束」感謝メッセージお届け完了!

こんにちは! 24 年度「言葉の花束」企画 PTA 役員有志です。 卒業式・修了式を控え、先生方の異動も発表され、 24 年度も終わりですね。 全校配布やグーグルクラスルームでお伝えした「スマホで先生・職員さんに感謝のメッセージを届けよう!『言葉の花束』」で、教職員の皆さまへの感謝メッセージをお寄せくださった皆さま、どうもありがとうございました。   この春、保護者の皆さまからお預かりした感謝メッセージは、 323 件 にもなりました! それらを宛先毎に振り分けて、仕立てたお手紙は…全部で 60 通 ‼ これだけ多くの方々に、子どもたちの学校生活は支えられていたのだと、改めて実感です。 毎日の授業でお世話になる担任の先生方や専科の先生方にはもちろん、給食室の職員の方々や、交通安全見守りの方々など、実に多くの宛先に、たくさんの感謝の言葉が寄せられていました。 中でも多くの感謝が寄せられていたのは…   保健室の先生! 確かに…子どもが学校でケガや体調を崩したとき、保護者の引き取りまでケアに当たり、場合によってはケガが治った後も、学校保険の手続きなどのフォローも含め、担任の先生などとは別のところで、子ども共々大いにお世話になるのが保健室であり保健室の先生ですよね。 1 年を振り返って、改めて感謝を伝えたい、という温かいお気持ちが、たくさん寄せられていました。   このほか、この 1 年と言わず、卒業を前に、 6 年生保護者の方の 6 年間の想いや、ほかにも、昨年や一昨年を思い返して、というメッセージを寄せてくださった方々も。 その場その時、面と向かってお伝えできなかったけれど、いつかどこかで伝えたい、という保護者の皆さまのお気持ちを形にする機会になったのなら、本企画に携わった PTA 有志一同、嬉しい限りです。 お預かりしたメッセージは、宛名ごとに仕分けて、書式を整え、卒業シーズンにふさわしい桜柄の和紙便せんに打ち出しました。 封筒も、春の息吹を思わせる薄桃色のグラデーションが美しい和紙封筒に。 お一人お一人へ心を込めて手書きで宛名書きし、華やかな金色の封緘シールで仕上げて、卒業式直前の学校へお届けいたしました。 手紙を書く機会がめっきりと減っている昨今ではありますが、改めて封書でお届けすると、その重みと温かさ、手ごたえがずっしり。 言の葉に...

山王イーグルス好成績で2024年度終了!

こんにちは、山王イーグルスです。 2024年度の公式戦がすべて終了しました。 🎖️新人戦トーナメント3位! 🎖️Bリーグ3位! 🎖️駅伝大会2位! 好成績で今年度を終了することがでができました。 先日、朝礼で校長先生より表彰していただきました。みんな一生懸命我慢張りました⚾️ 6年生はこれで卒団🌸 今まで一緒に野球ができて楽しかったです。 ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎ 山王イーグルスでは一緒に野球を楽しむメンバーを募集中です。 低学年は主に山王小校庭、高学年は校庭や平和島などで練習をしています。 いつでも体験できます!男女ともに大募集中! ①名前 ②学年 ③連絡先 を下記のメールアドレスにお願いします。 sannoeagles@gmail.com

年末恒例⭐HAPPYホリデー記録会!!

🎍 あけましておめでとうございます 山王キッカーズです⚽ 2学期最後の土曜日となった12/21(土)に 年末の恒例行事 「 HAPPYホリデー記録会 」 を開催しました! ✅ ドリブル ✅ スローイン ✅ ロングキック ✅ リフティング という4つの基本動作について、 1人1人が計測と確認を行ないます。 成績優秀者には表彰もありますが、 それと同じぐらい、 去年に比べどれだけ成長できたか そして どれだけ真剣に取り組んでいるのか という点に着目しています👀 今年は低学年のワンバウンドリフティングで 3000回を超すような大記録が出るなど 子どもたちの成長と頑張りに心打たれる1日でした。 終了後はエキシビションとして 学年混合のドッジボール大会も実施。 普段なかなか交流のない他学年とも一体となっての 真剣勝負を繰り広げました😊 表彰された人も、惜しくも届かなかった人も 1年間のサッカーへの取り組みの中で 自分なりの達成感や新たな目標を 見つけてくれていることを願っています😌

【文化部】ベルマーク集計しました_2024年第4回 11/15

こんにちは、文化部です。 いつもベルマーク活動へのご協力ありがとうございます。 例年、年2回ベルマークの回収、仕分け、集計をしております。最近は仕分け日と集計日を分け、年4回集まっていただき作業しておりますが、今回は今年最後の作業でした。 約12名の方に山王小の図書室にご参集いただき作業を行いました。枚数を数え、ダブルチェックでまた数え、封筒に集計結果を記入します。手慣れた皆様も多く1時間半くらいであっという間に作業が完了しました。ご協力いただきました皆様、どうもありがとうございました。 昨日の集計で約11000点、発送に進めます。 ※通年、切って集めるベルマーク、テトラパック容器、使用済みインクカートリッジ(Canon, Epson, Brother)の回収をさせて頂いております。それぞれ仕分け作業と集計作業を経て、ベルマーク財団に送られて、「点数=ベルマーク預金残高」に反映されます。山王小で使用される備品等 生徒のために学校で使うものをカタログから選ぶことができる仕組みです。  ※尚、物理的なベルマークではなく「ウェブベルマーク」の仕組みもあります。皆様が普段利用されている ウェブサイトが協賛企業の場合は、ウェブマークの会員登録後、山王小学校を登録頂きウェブベルマークサイトから企業サイトに飛んで頂くだけでウェブ上でのお買い物の一部%が、山王小学校のベルマーク預金残高に反映されます。 https://www.webbellmark.jp/   文化部

すもう大会が開催されました!

こんにち は、すもう大会部です! 山王小伝統のイベント、 すもう大会 が先日開催されました。 今年は10 月19日の学校公開後に行われたすもう大会ですが 、山王小の子どもたちの日ごろの行いがとてもとても良いせいか、秋も深まる頃というのにまさかの真夏日に。🌞 気温 30 度の暑さの中、土俵ではさらに熱い戦い が繰り広げられました。🔥 今年は SUNS さんのふるまう 「ちゃんこ」 が 5 年ぶりに復活! こんなにたくさんの食材が用意され、朝早くから調理が始まります。 学校公開の終わり頃には、大きな寸胴鍋いっぱいのちゃんこが出来上がりました。 う~ん、いい匂い! 😍 この子ども 1 人すっぽり入ってしまいそうな鍋で、何食分くらいのちゃんこが作れると思いますか? 答えは……↓↓↓ なんと 300食 分 !! とっても美味しいと大評判で、「 5 杯食べたよ!」「ぼくは 6 杯!」と教えてくれた子もいました。みんなすごい!😆 ちゃんこをお腹いっぱい食べた後は、体育館の中に作られた土俵で、すもうの練習をして腹ごなし。トーナメント本番前から気合十分です。💪 山王小に戦後すぐからあるというこの土俵。いつもはシートで守られていますが、すもう大会のために整備されて 1 年ぶりにお目見えです。 土俵がある小学校というのは全国的にも珍しく、さらに実際にその土俵が使われている学校は本当にわずかなのだそうです。 ( 整備の際に、土俵横に小さな穴があるな?と覗いてみたら、カエルがコンニチワ🐸🎵なんてハプニングも。カエル、どこにいるかわかりますか?👀 ) 紅白幕に彩られ、開会式が始まります。たくさんの子どもたちに囲まれて、土俵も嬉しそう。 校長先生も応援に駆けつけてくださいました。先生方も審判として参加してくださいます。 SUNS さんによる注意事項の説明があり……おっと!パンチ💥はダメダメ!💦 禁じ手 といって、禁止されている技で、それをすると反則負けになる行為を教えてくれました。すもうでは、握りこぶしで打つことや髪をつかむことなどはしてはいけません。   金子先生による準備体操でしっかりウォーミングアップして、いよいよすもうトーナメント開始です。 はっけよーい、のこった!! 今年は 65 名の選手がエントリー。白熱した戦い...