スキップしてメイン コンテンツに移動

ベルマーク預金でお買い物しました




こんにちは、文化部です。

いつもベルマーク運動へのご協力ありがとうございます。

この度、児童の皆さんの学校生活で使う備品をベルマーク預金で購入いたしましたので、ご報告いたします。



ベルマーク運動の仕組み

集まったベルマークは、1点=1円で換算されてベルマーク預金になります。

この預金を使ってお買い物ガイドに掲載されている商品が購入できます。


それだけではありません。

購入した際、使った点数とは別に購入金額の10%が、支援が必要な学校に通っているお友達への教育援助活動に回ります

ベルマーク財団のHPによると、へき地校に卓球台やミシンといった学校の備品、もう学校に拡大読書器、院内学級にタブレット類などを届けているそうです。

他にも、東日本大震災での被災校への支援も行っていて、11年間の総額は5億円にも上るそうです。

そして、この支援分は購入時に発生するので、貯めているだけでは支援には回りません


 貯めて楽しい

 お買い物できて嬉しい

 支援に回ってみんなが笑顔

それがベルマーク運動の仕組みです。



過去の購入実績

ベルマークは、皆様のご協力のおかげで年間4万点以上貯まっています。

山王小学校ではこれまで、数年分ベルマークを貯めた後、学校側と相談した上で児童のみんながより良い学校生活を送るために必要な備品を購入してまいりました。

(購入実績)

 平成22年:体育館紅白幕  201,600点

 平成29年:金管楽器×3  380,560点



今回の購入内容

令和5年1月10日時点でのベルマーク預金残高は144,863円。  

児童の皆さんが学校生活で使うものとして、学校側と相談し、絵を乾かす棚を一つ購入いたしました。


そして今年度の新しい取り組みとして、児童の皆さんにベルマーク活動をより身近に感じてもらおうと、投票してもらった結果を元にお買い物をいたしました。

文化部が発行しているベルマークレターで、児童の皆さんに欲しいものを投票してもらったところ、一位が体育用品、二位が本という結果になりました。


ベルマークレターと投票結果についての詳細は、こちらをご参照ください。

「山王小PTAブログ:第二回ベルマークレターのご報告https://sansansannopta.blogspot.com/2022/12/blog-post_18.html



投票結果を受けて、体育用品として体育倉庫内に設置するソフトバレーボールを18個。


そして、ドッチビーを各学年に2個ずつ。



ドッチビーとは、馴染みがない方もいらっしゃるかもしれませんが、布製のフライングディスクです。
柔らかいし転がっていかないので、低学年生さんでも思いっきり投げても大丈夫な、遊びやすい遊具です。


2位の本は、司書の先生と相談し2冊購入。

 ドラえもん科学ワールド スポーツの科学

 ドラえもん科学ワールド 未来をつくる生き物と技術


ドラえもんの学習漫画なので、低学年さんから高学年さんまで、本が好きな子も普段それほど本を手に取らない子でも、みんなが楽しめます。

購入品の総額は以下の通りです。
そして前述した通り、購入しただけでなくこのうちの10%が支援に回ります

【購入品総額】 
・絵画作品乾燥棚 
 本体78,000円+送料7,000円+消費税7,650円
  合計 92,650円

・ソフトバレーボール 18個
本体18,000円+消費税1,620円
  合計 19,620円

・ドッジビー(各学年2個)
本体1,700円×12+消費税1,836円
  合計 22,236円

・ドラえもん学習漫画 2冊
本体935円×2+消費税168円
  合計 2,038円

総計 136,544円
※消費税は本体価格の90%に対して10%で課税されます
本体価格の10%分はへき地助成割戻金として、上述のへき地や被災地への支援に充てられるため、課税対象から除外されます。
  

数年後またお買い物ができるよう、今後も引き続きベルマーク活動に努め、ベルマーク預金を貯めてまいりたいと思います。

皆様もご協力の程よろしくお願いいたします。



文化部