こんにちは。文化部です。
いつもベルマーク運動へのご協力大変にありがとうございます。
いつもベルマーク運動へのご協力大変にありがとうございます。
ベルマーク集計作業をしました
今年度、文化部の活動に32名の方が応募してくださいました。お仕事アンケートを実施し、6/19と21の2日間に渡って作業を行なった様子をご報告いたします。
通年、切って集めるベルマーク、テトラパック容器・使用済みインクカートリッジの回収をさせて頂いていますが、それぞれ仕分けと集計作業を経て、ベルマーク財団に送られて初めて「点数=ベルマーク預金残高」に反映されます。
小さなマークがエアコンの風で吹き飛んでしまったり、シール素材のマークがお互いにくっついてしまったり、数えにくいマークもありましたが、文化部員さんたちが手際よく作業してくださいました。
シールタイプのマークは、回収時に紙に貼っておいて頂けると数えやすいです。6/19㈪仕分け作業@PTA室
まずは、仕分け作業です。ベルマークには「点数」と「番号」があるのをご存知ですか?毎年更新される一覧表です。脱退や統合する企業があるので、無効になってしまう前に回収にご協力いただけるとありがたいです。この一覧にある1番~95番の企業番号ごとに回収袋に入れます。集まる枚数が多いと、この仕分けだけでも時間がかかるのですが、10人で力を合わせて1時間で終えることができました!
6/21㈬集計作業@図書室
続いて、集計作業です。20名の部員さんに協力して頂きました。仕分けされたマークを、点種別に枚数をカウントします。
例:企業番号01
1点×30枚=30点
2点×50枚=100点
合計計80枚 130点
ベルマーク財団への発送作業
集計表とマークは別々に発送します。写真上は普通郵便で、下はレターパックプラスで発送しました。ベルマーク財団でチェックを受け、1~2か月後に山王小学校のベルマーク預金残高へ反映されます。19,962点になる予定です。
ベルマーク一覧を豆本に
とあるテレビ番組で、豆本の魅力が紹介されていたことをヒントに、子どもたちにベルマークに興味を持ってもらえたらと、ベルマーク一覧を使って作ってみました!
図書室での集計作業が終わった後に、部員さんたちに見てもらったところ、図書室にも豆本コーナーがあることに気付きました。司書の先生に許可を頂き、後日仲間入りさせて頂くことができました!早速、子どもたちが手に取って見てくれていました!「何これ~?」「かわいい~」と言ってもらえてほっこり。お家での話題にしてもらえたら嬉しいな、と期待しています。
枚数別ランキング発表!
集計のタイミングで、発表しているランキングです。
1位 キューピー 1,240枚
2位 キリンビバレッジ(生茶)965枚
3位 牛乳石鹸 818枚
4位 味の素(クノール)770枚
5位 フジッコ 701枚
2学期もどうぞ宜しくお願いいたします!
文化部