こんにちは、PTA会計です。
夏休み期間中にナマズンバの水槽メンテナンスをしました。「キレイになっている?」と気付いた人もいるかもしれません。
今年の大掃除は8/24(火)の朝8:30からスタートし、3時間強かかりました。
蛍光灯やヒーターやエアポンプのチェックをし、必要なパーツは修理・交換をします。また、「池の水を全部抜く」ように水槽の水を全部入れ替えるので、ナマズンバは一旦退避させることになります。水槽内部を掃除し、新しく入れる水はカルキ抜きをしたものになります。
綺麗になった水槽で泳ぐナマズンバはとても居心地が良さそうに見えました。
コロナ禍で学校を訪問する機会は少ないかもしれませんが、お立ち寄りの際はナマズンバの水槽に注目してみてくださいね。
なお、暑い中で掃除をしてくれたのは環七通り沿いで熱帯魚店を営んでいる渡辺マリンさんです。
(本投稿の写真は全て、本人の掲載許可を頂いています)
https://tropical-fish-store-107.business.site/
山王小PTAでは毎年夏季と冬季に渡辺マリンさんに水槽メンテナンスをお願いしています。
この仕事が実はPTA会計の仕事になっていて、この記事を書いている僕も初めて水槽メンテに立ち会い、渡辺マリンさんのお店にお邪魔しました。
中は珍しい魚がいっぱいで、一瞬暑さを忘れて熱中してしまいました。もし、熱帯魚の飼育に興味がある方がいらっしゃったら、ぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか?